CHAdeMO協議会では、2024年度としては2回目となる「第41回CHAdeMO整備部会」を2025年3月3日(月)に東京都内の水道橋で開催しました。会場はここしばらく恒例となっている、水道橋駅前の全水道会館でした。会場にはおよそ40名の皆様が参加され、またオンラインでも150名を超える方々が参加されました。
プログラム
1. 会長挨拶
CHAdeMO協議会会長 姉川 尚史
2. 「150kW 級のBEV 充電時におけるEMC 試験の検討」
トヨタ自動車 電子性能開発部 森 晃 様
3.「直流マイクログリッド適用に向けた多並列EV 向け分散協調制御の開発」
トヨタ自動車 パワートレーン先行製品開発部 杉本 和大 様
4. “2025 update on OCA and OCPP”
OCA(Elaad) ロネケ・ドリーゼン 様、ミラン・ジャンセン様、バーテ・デ・ブレイ様
5.「東光高岳における次世代超急速(高電圧化)充電器の開発について」
株式会社東光高岳 GXソリューション事業本部副本部長 兼 システムソリューション開発部長 丸山 元樹 様
6.「欧州EV 充電紀行:初心者ユーザーの充電器利用報告」
CHAdeMO協議会 欧州事務局 Tomoko Blech
7.「海外の充電器見て歩き」
CHAdeMO協議会 事務局 箱守 知己
8.活動報告
CHAdeMO協議会 事務局 事務局長 荒井 一真
トヨタさんの発表は、EVにまつわる研究開発の幅広さを感じさせるものでした。
OCAさんの発表では質問がいくつもあり、OCPPへの関心の高さが感じられました。
東光高岳さんの超急速充電器は、CCSのような超急速充電器が無いとこれまで言われてきたチャデモに、いよいよ高出力の充電器が登場するということもあり、注目を集めていました。
プログラム終了後は、いつもどおり和やかな談笑と人脈作りの会となりました。
